お宝株をいつか自分の手で

テーマの「行き当たりばったりな初心者投資」ですが、もちろん私自身のことです。
投資を始めるに当たって、本を読んだり、ネットで調べたり、情報収集は行っていますが、いざ銘柄選びの段階に入ると、まだ自分で自信を持って「これだっ」て見分ける力は正直ないですね。
やはりまだ知識が浅はかと言いますか、チャートやEPSとか市場動向とか、まだまだ全然理解出来ていません。
だからすぐ著名な方や投資において実績のある方がお勧めしている銘柄だけに目がいってしまって、あとはもうイメージで買っているだけですね。
最初は仕方がないのかもしれませんが、投資で儲けたい一方、どうせなら楽しんでやりたいという気持ちもあります。
そのうち慣れてきて、自分で考えられるようになったら、自分の力で「お宝株」を見つけたいと思います。
やりながら考える

私が投資をする時に心掛けたことは「さっさとやってしまおう」と一歩踏み出すことだけでした。
「とりあえず買ってから考えよう」。
本を読んでネットで情報を調べたりと、いつまで準備していても、経験値を積むことは出来ませんし、投資におけるテクニカル的なことや、本当に必要な知識というのはやってみないとわかりません。
これは投資に限ったことではなく私自身が心掛けていることです。
買うタイミングも値動きとか関係なく「今日から始める」という勢いだけでした。
銘柄の選択も最初は実績がある方が勧めているのだからそれでいいやって感じです。
もちろん投資は自己責任でやるものですから、買った物が上がらなくてもそれは自分の責任で当然文句などありません。
私はつみたてNISAから始めた訳ですが、勢いで始めはしつつも、まずは手堅く、小さく始めることだけは気を付けました。
小さな火傷なら織り込み済みですが、大火傷は御免被りたいですから、そんな私にちょうどいいやって思わせてくれた金融商品がつみたてNISAです。
行動→失敗→学び

いざ始めてみると、「あれもいいな」「これも買いたい」ってなりましたね。
本で勧めてある銘柄全部買いたくなりましたから。笑
もちろん実際には全部は買っていませんが、それでも投資信託は、楽天証券のつみたてNISAで4銘柄(今月からの追加2銘柄を含む)、SBI証券で2銘柄買いましたので、計6銘柄になります。
この6銘柄が多いのかどうかはわかりませんが、おそらく少なくはないと思います。
そして米国株でコカコーラ、ジョンソン&ジョンソンの2銘柄も買いましたので、
- 投資信託 6
- 米国株 2
今現在の保有銘柄は以上になります。
そして米国株もまだセクターに振り分けながら増やしていきますが、海外ETFにも興味がありますので、今後着手していきたいと思います。
今ネットで情報を集めて私なりに精査しているところですが、なにぶん前述しました通り、まだ自分で起業データーを分析・解析し、将来予測する能力などありませんので、おそらく実績ある方の「お勧め銘柄」をまずは買うことになると思います。笑
「あれも欲しい」「これも欲しい」「ちょっと数を買いすぎたかな」「買うタイミングはもっと値動きを見ないと」とかやってわかったことですから、私としては全然OKです。
行動→失敗→学び→行動→失敗→学び
何事もこのプロセスを続けていけばいいだけです。
ただ、今はずぶの素人ですから、まずは手堅く・小さく始めていきます。
あとはハマリ過ぎないことですかね。
今は「楽しみつつも、ほどほどに」を肝に銘じてやっていきます。