評価損益は投資家の成績表

こんにちは。
株式投資で人生を切り拓きたい期間工です。
年明けから個別株を新たに5銘柄購入しました。
少額で買える小型株が中心で、5つとも投資関連の本で紹介されている銘柄です。
昨年の夏以降はあまりリスクをとらずポジションを減らす意向でしたが、やはりリスクをとらないことにはリターンは得られませんので、ここは買いに出ようと判断しました。
今続けている期間工は今年の夏でフル満了を迎えます。
その後は株式投資で生活していくつもりですので、今の資産プラスあともう180万円程貯金を増やすことを目標にしています。
1ヵ月平均にすると毎月22万5千円貯めなければなりませんので結構ハードルは高いのですが、決して無理な金額ではありませんので給料プラス株の利益をなんとか積み重ねていければと思います。
ただ個別株と合わせて投資信託へも投資していますが、投資信託は安定した含み益が出ているのですが個別株は相変わらず含み損を抱えたままです。
私自身の買い方が下手なだけなんですけどね。
保有株の評価損益は投資家の成績表だと思っていますので、まだまだ全然ダメだということになります。
<投資信託>
評価額合計 2,142,075円
評価損益 +362,079円
<個別株>
評価額合計 1,818,600円
評価損益 -243,575円
投資信託はつみたてNISA・特定口座合わせて計5ファンド、個別株は計9銘柄の運用となりました。
個別株に関しては基本的には中長期で見ていますが、状況に応じて臨機応変に対応するつもりです。
私の理想としている資産運用は、個別株で稼いだ利益を投資信託で積み立てていくことです。
今後は米国個別株の購入も視野に入れながら相場の動きを注視していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!