投資信託の保有数を減らしました

投資を始めて約1ヵ月半になります。
ただ、つみたてNISAを含む保有していた投資信託6つの銘柄の内、4つを解約致しました。
<楽天証券> つみたてNISA
楽天・全米株式インデックス・ファンド楽天・全世界株式インデックス・ファンドeMAXIS Slim 先進国株式インデックス- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
<SBI証券>
iFree NYダウ・インデックス- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
※eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)はSBI証券から楽天証券へ切り替えましたので、現状は、
<楽天証券> つみたてNISA
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
投資信託に関しては以上の2つのみとなります。
解約した理由としては、
- 米国株・国内株・米国ETF・投資信託の全保有銘柄が16になり、数が多くなり過ぎた。
- 投資信託においては中身が同じようなものが多かった。
- 基本的な投資スタイルは、長期・分散・積立ですが、短期売買にも興味を持ち始め、管理上保有数を減らしたくなった。
以上ですね。
無計画で、とにかく投資を始めたい一心でスタートし、色々わかり始めて心境に変化が生じてきたってところです。
最初は、「あれも欲しい、これも欲しい」といった感じで、手当たり次第買ってきました。
今現時点では各銘柄の株価も上昇し、4つ解約した銘柄のトータルの損失はありませんので、今が解約のチャンスかなという気持ちもあります。
シェイクシャック買いました

投資信託4銘柄を解約する一方、新たに米国株を1つ買いました。
会社概要 | ロードサイド型のハンバーガーショップをチェーン展開。ハンバーガーの他、ホットドッグ、クライミングカットフライ、シェイク、冷凍カスタード、ビールおよびワインなどを提供する。米国外では、ロンドン、イスタンブール、モスクワ、ベイルート、ドバイ、アブダビ、ドーハ、クゥエート、東京といった都市に出店している。 引用:SBI証券HP |
---|
私は個人的には利用したことはありませんが、アメリカ、ニューヨーク生まれのハンバーガーチェーンです。
日本ではまだ馴染みがありませんが、アメリカでも行列が出来るくらい人気のお店のようです。
店舗数自体まだ少ないようですが、これから順調に広がっていくことを期待して購入しました。
私はまず30株購入し、今現在で評価損益は+約15000円程です。
シェイクシャックも長期保有を前提で買い増す方針ですが、ただまたすぐ考えが変わるかもしれませんので、株価同様、自分自身の気分も暖かく見守っていきたいと思います。笑
有名・有望銘柄が暴落バーゲンセール

最近は株価も乱高下が激しく、私のような初心者には売買のタイミングが難しいですが、買うばっかりでなく、売る経験もしていきたいですので、まずは長期保有銘柄は15を超えない数を目安にしたいと考えています。
この15という数に特に根拠はなく、ただ単に私自身の管理能力の限界が今はこれくらいかなということです。笑
あと気になるのは暴落ですね。
少し前に米国債で逆イールド(長期金利が短期金利よりも低い状態)が発生し話題になりましたが、これは景気後退の指標の一つにもなっているようで、過去にもこの逆イールドの後に景気後退が実際に起こった例が何度かあるようです。
時期や期間はさすがに誰にもわからいと思いますが、私個人としては暴落や景気後退はあるものとして、今は現金保有率を少しだけ高めながら、来るべき暴落時に株の買い増しや新たな銘柄の買付けが出来るように備えだけはしっかりしておこうと思います。
今既に持っている銘柄に関しては大きなダメージになりますが、見方を変えれば有名・有望銘柄が大バーゲンセールで売っているのと同じですから、このチャンスだけは見逃さないようにしたいです。
ただどこまで下がるかを見極めるのも至難の業ですけどね。
ここまで上昇したら買いに出るという基準を自分の中で決めて買う手法になると思いますが、一番底で買ってやるなんて欲が特に私なんか絶対に出て来そうで怖いです。笑
しばらくは、アメリカと中国の貿易戦争のお付き合いをしなければなりませんが、備えあれば憂いなしで、あとは虎視眈々と来るべき日を、口を開けて楽しみに待っている今日この頃です。