変わらないルーティン

今週は夜勤スタートですので、今日は朝2時半に起きて、と言いますか、目が覚めてしまったという方が正確ですが、それからYou Tubeを見て過ごし、4:45~筋トレを始め、5:50~ランニングスタート、約25分程走って帰りにコンビニへ寄って朝食を買い、そして帰宅するといったルーティンでした。
休みの朝はほぼこの流れです。
ただ、最近は起きる時間がどんどん早くなっていますね。笑
一応スマホのアラームは4:25でセットしていますが、この頃は鳴る前に起きてしまうことが多いです。
本当は、それなりに体も疲れているだろうから、しっかり睡眠をとって体を休めたいのですが、休みだと思うとテンションが上がっているのか、だいたい2~4時間くらい寝たら目が覚めてしまい、もうそこからは2度寝とかもせず、ネットのニュースやYou Tubeを見たり、ブログを書いたりとかして、5時前くらいから運動を始めるといったルーティンです。
運動→勉強へ

よくそんな早くから出来ますね、ということを言われたこともありますが、今はもう習慣になっていますが、自分の中では運動はやると決めていることですので、どうせやるんだったら早くやってとっとと終わらせたい、というのが早朝からやっている理由の一つです。
これまでは、休みの日はこの早朝と、そのあと昼の2時~と、1日2回やっていましたが、今は休みの日でも早朝の1回のみです。
運動は、健康、体を鍛えること、メンタルの強化などを目的にしており、何かのプロを目指しているというわけではありませんので、体を鍛えてそれで直接的にメシを食っていけるかと言えばそんなことはありませんから、今は昼からの運動はやめて、そこは勉強時間にあてています。
期間工をやり始めて、休みの日は運動は1日2回と決めて、それを何年もやってきましたので、私的にはやめることに対して一大決心したような気持ちでしたが、前述しました通り、いくら体を鍛えてもお金にはなりませんので、そこは合理的に考え、将来へ向けた勉強をしようと判断しました。
心境の変化

ただその分、走る時間がより貴重に思えて、特にまだ人があまり出歩いていない早朝の時間に走ることが、以前にも増して気持ち良く感じるようになりました。
ランニングを始めた当初は、
- 走るのがしんどい
- また今日も走るのか
- 今日は休もうかな
という感じでした。
それが3~4年すると、
- ストライドをもっと大きく
- 手をもっと振って
- 今日は体が軽いなあ
ランニングの技術的なことであったり、その日の体調がどうなのか、などを気にかけて走っていたと思います。
そしてランニングを始めて6年近くたった今、
- しんどい、けど気持ちいい
- 早くランニングがしたい
- 毎日走れることに感謝
こういった心境です。
走ることは気持ちいい

筋トレとランニングを始めて、あきらかに体力が付いて、体が強くなりました。
風邪はいつ引いたのか覚えてないくらいです。
期間工の仕事も、他の人が体力的にキツイと言っている作業も特に苦にはなりません。
ただ、単調で同じことの繰り返しという意味では確かにキツイですが。笑
あと、頭がさえ、集中力が身に付き高まったと感じています。
今日も朝走りましたが、やはり気持ち良かったです。
100%気持ちいいわけではなく、しんどく感じる時もありますが、ただ、総じていえばやっぱり気持ちいいのです。
今週は夜勤ですが、仕事は体力を温存して、帰宅後の運動から本気を出そうと思っています。笑