投資と余裕はセット

こんにちは。
株式投資で人生を切り拓きたい期間工です。
今現在の私の保有資産ですが投資としては個別株を4銘柄、投資信託をつみたてNISAで2ファンド、特定口座で3ファンド、計5ファンドを運用しています。
個別株に関しては全て含み損を抱えてしまっており資産運用としては現状足を引っ張る存在になっています。
これも高値で掴んでしまった自分自身の未熟さゆえの結果ですので、そこは自業自得と素直に反省しています。
ただ損切りは今のところ全く考えていません。
コロナが落ち着き、平常が戻る兆しが見えてくればそのうち株価も上がってくると信じているからです。
その間はいわゆる塩漬け状態になりますが、個別株4銘柄のうち3つは配当や優待がありますので気長に待つ戦法をとります。
日本でも来年春頃にはワクチンの接種が開始される予定ですが、今のところ第3波が収束する兆しも見えませんし、私が保有している4銘柄の株価もさらに下落する可能性は十分ありますので、その際は救済ナンピンを仕掛けようと考えています。
つまり、株価は上がってくれるに越したことはありませんが、別に下がったら下がったでナンピンすればいいと思っていますので、どっちに転んでも何も問題なしと落ち着いています。
かの偉大な投資家バフェットの有名な言葉ですが投資のルールとして、
- ルール1、絶対に損をしないこと
- ルール2、ルール1を絶対に忘れないこと
- ルール3、自分の理解できないものには投資しないこと
全てわかりやすく実感できる言葉ですのでいつも心に留めています。
バフェットは損切りをするなと言っている訳ではないと思いますが、私は安易な損切りは絶対にしないようにしています。
過去に損切りした後に株価が上昇するという苦い経験を何度もしているからです。
買うと下がり売ると上がる。
こうなってしまうのはよく調べたり、たいして確認もせず飛びついて買ってしまうからです。
何事も余裕が必要であり、投資と余裕はセットだと考えています。
保有資産の評価損益状況

<個別株の評価損益状況>
評価損益合計 -214,275円
<投資信託の評価損益状況>
評価損益合計 +299,098円
日経平均は上がっても私の保有する個別株の株価は一向に上がりません。
どこかのタイミングでうまくナンピンしてこの難局を乗り越えたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!