個人がより尊重される時代

GWももう終わりですね。
休みは速く、仕事は長い。
ほんと休みはあっという間です。
今私が働いている会社のGWの大型連休も昨日までで、今日から仕事が始まりました。
時給制の期間工は働かないとお金になりませんから、いつまでも休んではいられないという気持ちもありますので、仕方ありません。
様々な業種や職種で非正規雇用として働いている方がいると思いますが、中には私と同じように製造業でひたすら同じ作業の繰り返しという人もいれば、サービス業で働いている方もいると思いますが、サービス業の方は逆にずっと仕事でしたか。
もしそうだとしたらお疲れ様でした。
私もサービス業で長く働いていましたので、大変さはわかります。
よく「世間の人が休みの時が自分達の稼ぎ時」みたいなことを言ったり言われたりしながらやっていましたが、自分で選んだ仕事ですから納得してやっていましたけど、正直まとまった連休をとっている人達がうらやましかったです。
今コンビニの24時間営業が問題になっていますが、営業時間が長かったり、薄利多売の仕事は人件費を最低限まで抑えて利益を出そうとしますから、従業員は、特に店の責任者は長時間労働になって疲弊するだけです。
従業員が少なかったり、また休んだりしたら責任者が穴埋めをせざるを得ないですからね。
それが年中無休24時間営業とかだとホント最悪です。
私がサービス業で働いていた頃は、一般的にもある種それが当たり前という風潮がありましたが、今は社会的な問題というレベルで取り上げられるまでになりました。
今日本は実感できる経済成長ではなくなり、人口も減っていく中で一人一人の人権や生き方をあらためて尊重する傾向が、ネットの影響もあり、より強くなっていると思います。
ところで今ある会社で、「お前の代わりならいくらでもいる」なんてことを言う責任者とか上司ってまだいるんですかね。
探せばどっかにいそうですね。笑
今なら即刻レッドカードでいいと思いますが、最低でもイエローカードは確実ですよね。
もしイエローカードも出さないような会社であればもうブラック確定です。
こっちが即刻退場しましょう!笑
もし腹の虫がおさまらなかったらその組織の一番上の人に報告するか、またはネットにありのままを書き込みましょう。笑
それは半分冗談にしときますが、人それぞれいろんな生活状況があるにせよ、ただ我慢し続けるだけというはしんどいと思います。
辞めるか続けるかの判断は自分でするしかありませんが、体だけは壊さないように気を付けてください。
単純作業は区切って区切っての繰り返し

<単純作業の進め方>
- 次の休憩時間までを目標にする
- 頭の中で趣味や興味のあることを考える
- 頭の中で音楽を流す
- 休日の過ごし方を考える
- 将来のことを考える
- 仕事に集中する
※注意 安全第一です。作業レベルに影響がないように気を付けましょう。
作業は基本的に長く感じますので私の場合、次の休憩までまた次の休憩までと、小刻みに目標を区切っています。
常に動いていますから、基本的には一つ一つ集中しなければ出来ませんが、ただ同じことの繰り返しですから、頭の中はほとんど何も考えなくても出来るようになります。
今あらためて思ったのですが、体は動いているけど考えなくても出来る作業ってなんかヤバイですね。
こうして書いていて思わず笑ってしまいました。
スキルと言えるものではありませんね。
ただ時間を浪費するだけの労働です。
でも仕方ありません、自分で選んだ仕事ですから。
文句は言わずにやります。笑
時間労働ではなくスキルと成果で稼ぐ

単純作業のような仕事だと稼げる給料もしれています。
稼いでいる人はスキルと成果で稼いでいます。
中には年功序列で、給料がちょっとずつ上がってそれなりの給料をもらっている人もいますが、基本的にはスキルと成果。
更にお金に余裕があってもっと稼いでいる人は、資産運用で不労所得状態ですね。
今作業中は将来の計画であったり、イメージであったり、休日の過ごし方などを考えることが多いです。
自然と考えていることがほとんどですが、考えていると時間を長く感じないからという理由で考えていることもあります。
日々私は仕事中こんな感じですが、みなさんはどうですか。
「お金もらって仕事してんだから、そりゃあプロ意識をもってやってるに決まってんだろー」という方は素晴らしいですね。
私も手を抜いたり、雑にやったり、適当な作業をすることはありません。
ただ、他のことを考えていることが多いだけです。笑
ここでもう一度、作業は安全第一、作業レベルに影響がないように気を付けましょう!
今の仕事はやりたいことではありませんが、ただそれをやらざるお得ない自分がいるわけで、仕事がどうの作業がどうのと言ってること自体が間違っていましたね。
私に力がないだけであって仕事が問題なわけではない。
さあ、次はお盆休み、そして正月休みと区切って区切ってがんばろーっと。
反省してないな。笑