1.挨拶をしないって...

こんにちは。
今日は職場での社員との関わりについてつづっていきたいと思います。
私のいる職場では、ほとんどの社員は良い人であったり普通なんですが、ちょっとしたストレスを感じる存在の問題社員が2名いまして、
一人は挨拶をしない、はっきりものを言わないA、もう一人は性格の悪いBです。笑
Aはこちらから挨拶をしても、はっきり挨拶を返してこないか、またはシカトしてきます。
とにかく作業においてもコミュニケーションが取りづらいので、やりにくくてしょうがありません。
私のことをなめてるんでしょうね。
長いことそこにいる社員だし、私は後から入った立場ですから、おとなしく我慢して下手に出ていましたが、
少し前、帰り際に「お疲れ様でした」と挨拶をしたところ、何も返事がなくまたシカトされましたので、
さすがにおとなしい? 私も限界に達しましたから、もうこの社員には余程の事がない限り、私から話しかけるのを完全にやめました。
挨拶もしません。
態度自体も私の方が逆になめてかかる態度を取る場合もあります。
私の基本的なモットーは「態度のでかい奴にはもっとでかく、腰の低い人にはもっと低く」です。
するとどうなったと思いますか?
相手から挨拶してくるようになりました。笑
ただ、私はこの男をダメ人間として認定しましたので、解除することは決してありません。
2.社畜は恐れるに足らず

一人一人よく観察してみると良いと思いますね。
この人は上を目指して、責任や自分の考えを持って品質や現場、会社を良くしていこうと思って仕事をしている社員なのか、
上の人の前では調子よく振舞い、実際にはたいしてやる気もなく、休日を楽しみに、あとは定年だけを待っている社畜なのか。
社畜なら恐れるに足らず、おとなしく働いているのならまだしも、こちらに納得のいかないストレスを与える言動を取る存在なら、
毅然とした態度でやり返しましょう。
なんてことはありません。上へ報告するだけです。
上司、係長、その上、人事、組合、社長室
私なら効果があると思われる人や組織へ全部報告入れてやりますよ。
ただ、その為にもある程度は相手を泳がし、証拠集めは必要ですけどね。
会社に依存する安定を求めることしか出来ない社畜に、泣き寝入りしていてはいけません。
3.会社は依存ではなく、利用するもの

期間工は職場では、普通にやるべき仕事をきちんとこなす、これだけです。
一日中工場で長年働いている社員の中には、世間知らずで、定年までの自分の保身しか考えていない人間もいます。
他人に害を及ぼす人間とは、関わらないにこしたことはありませんが、職場は自分では選べませんので、
そんな人間に関わってしまって、こちらにストレスを感じさせる言動を取るならば、
- 本人にはっきり言い、上へ報告
- 辞めて、次の会社へ
- 我慢し続ける
みなさんはどれですか。
「これくらいのことはどこでもあるし」とか、「報告するまでもないかな」とか、人によってそれぞれですし、諸事情もあるかもしれませんが、
次につながる行動を取りたいですね。
前にいた会社で、同じ職場の期間工の人が「社員は基本的に期間工をバカにしている奴が多いから」と言っていました。
そもそも男自体が、無意識に相手より自分が上か下かと優劣で判断している面がありますから、そのとき私はそれを聞いて
「まあ、そういうのあるでしょうね」と答えましたけど、今は逆じゃないですかね。
期間工が社畜をバカにしている。
実際私がそうですから。笑
その会社でしか通用しない作業しか出来ない訳ですからね。
期間工を始めて、この人すごいなと思った社員なんて一人もいません。笑
もちろん性格も良く、生活の為に懸命に働いている人がほとんどですが、中にはいるんです、どうしょうもない問題児が。笑
とういことですいません、なんか不満を書いただけのような内容になってしまいましが、
- 自分で稼ぐスキル
- 貯蓄
があれば、我慢ばかりする必要がなくなりますからね。
期間工をしている間は節制に努め、最大限の貯蓄をし、後はひたすら休日には、自分がこれだって思えることの勉強に励みましょう!
そして、あとは行動、チャレンジあるのみ。
明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。
マハトマ・ガンジー