運動>投資>(期間工の)仕事

こんにちは。
株式投資が大好きな期間工です。
投資を始めて約半年になります。
ちなみに今現在保有している銘柄は、
- 米国株 4
- 米国ETF 1
- 国内株 9
- 投資信託 2
合計 16銘柄
現時点での投資金額と評価損益は、
- 投資金額は約640万円
- 含み益は約33万円です。
現状のリターンは約5.2%ですので、個人的には良くも悪くもないかなと言った感じですね。
ちゃんとした定職があって、老後資金の足しにするという投資目的であればインデックスに積立投資をしている方がもっと高いリターンを得ることが出来ると思いますが、それだと私が目指す投資家像とは違いますし、利益を狩り取っていくような投資スキルが身に付きませんので、あえて茨の道にチャレンジしています。
ただこれまで短期売買で目先の利益を取っていく投資スタイルでしたが、2交替勤務で期間工の仕事をしながら株の売買をしていくのが最近少々しんどくなってきましたので、今は中長期的視点に立って少し長い目で株式投資をしていこうと考えています。
毎日仕事が終わって、筋トレして、ランニングして、風呂入って、めし食ってそれからパソコン開いて...とやっていたら特に夜勤明けの時はもうねむくてねむくて。笑
それなら筋トレとランニングを毎日やらなければいいのにと思うかもしれませんが、そういう訳にはいかないのです。
私にとっては運動の方が優先順位は上で、本能といいますか、生きていくための根源的なものなので、休みたくないのです。
体を鍛え続けることで、いつまでも肉体的にも精神的にも強くありたいそう思っています。
改めていまの私にとっての精神的優先順位は、
運動>投資>(期間工の)仕事
話しが株式投資から少しズレましたが、投資した金額に対してどれだけのリターンがあったのかここを投資成果の一つの指標にして、今後の株式売買を自身で評価していこうと思います。
今まで勝った負けたといった金額だけしか見れていませんでしたので、少しは成長したのかもしれません。笑
It’s a Sony

それでは保有している銘柄の1つを紹介いたします。
<ソニー>6758
言わずと知れたAV機器の大手で、海外でのブランド力は絶大です。
5G時代に突入し、ソニーのイメージセンサーは技術レベルが非常に高く、同社製品への需要がさらに高まると個人的に期待をしています。
業績も好調で、2019年4~9月期の連結営業利益は前年同期比17%増の5098億円と最高益を更新しました。
あと今年の年末商戦期には、いよいよ「プレステ5」の発売が予定されています。
おそらく好材料として評価されると思われますので、今が買いと判断し購入することにしました。
ソニーに関しては、余程の大きな悪材料や下落がない限りは中長期的な保有になるかと思います。
気持ちとしてはさらに買い増ししたいくらいですが、1/17現在の株価の終値は7,924円。
他にパフォーマンスが悪い保有銘柄を売却してからでないと今はちょっとしんどい値段ですね。
現在テーマー性でいえば5G関連が大きく注目されていますが、その中からソニーを選んだのは子供の頃から親しみがあるメーカーだということと、創業者の一人、盛田昭夫さんを尊敬しているからということも理由の一つです。
日本が世界に誇るグローバル企業としてソニーにはこれからも大いに飛躍して欲しいです。
今年の年末にソニーの株で目標以上の含み益がしっかり出ていれば、その時は「プレステ5」の購入を検討したいと思います。笑
5G時代の中心的企業、今こそ、
It’s a Sony.