まずは損切り4銘柄

こんにちは。
株の売買が下手過ぎて萎えまくっている期間工です。
今回も1週間の売買実績を公開いたします。
今回は損切りが多過ぎて、今までコツコツと積み上げてきた利益が全部持っていかれるのではないかと不安に駆られてしまいますが、気持ちを落ち着かせ、冷静になって立て直していきたいと思います。
と言いつつも敗因はこの自分の性格にありなんですけどね。笑
【国内株】
<京浜急行電鉄 9006>
- 約定数量 300株
- 譲渡益税還付金 5,448円
- 実現損益 -21,367円
※譲渡益税還付金とは、譲渡の都度、年初からの譲渡損益を計算し、損失が発生した場合に徴収の超過分を返金したもの。
京浜急行は2度目の売買になります。
前回は手数料・税金を引いて9,068円の黒字でしたが、今回は買ってから値を下げ始めてしまい、やむなく売却することにしました。
<カチタス 8919>
- 約定数量 100株
- 譲渡益税還付金 14,072円
- 実現損益 -55,189円
カチタスは、一戸建ての空き家を中心に仕入れた住宅をリフォームして再生し、販売する中古住宅再生事業を手掛けている会社です。
直近の中間決算でも2桁の増収増益で、今期も2桁成長が見込まれていましたので購入していました。
株価は上値追いをしている一番高い所で買ってしまい、今現在は著しく値を下げています。
私にとって1銘柄で5.5万円の損失はかなりの痛手です。
もうちょっとで泣きそうです。
<アルトナー 2163>
- 約定数量 500株
- 譲渡益税還付金 1,677円
- 実現損益 -6,574円
アルトナーは、機械、電気・電子、ソフトの設計開発を軸とした、技術者の派遣を行っている会社です。
直近の第3四半期決算も順調な進捗でしたが、材料出尽くした感があり、すぐに値を下げてしまいました。
<楽天 4755>
- 約定数量 200株
- 譲渡益税還付金 1,754円
- 実現損益 -6,881円
楽天は国内株で始めて買った株でした。
当初は含み益状態が続いていましたが、今は上がる気配が感じられませんので売却することにしました。
黒字2銘柄

<野村ホールディングス 8604>
- 約定数量 1,000株
- 譲渡益税徴収額 5,234円
- 実現損益 20,531円
野村HDも2回目の売買になります。
前回は手数料・税金を引いて16,946円の黒字でしたが、今回も運良く勝つことが出来ました。
二度あることは三度あるで、また次もよろしくお願いします。笑
<米国株>
<ベライゾン・コミュニケーションズ VZ>
- 約定数量 15株
- 譲渡益税徴収額 1,942円
- 実現損益 7,619円
ベライゾンは、アメリカの大手通信サービス業者です。
持ち株は15株と少なく、利益は大した金額ではありませんが、購入してから大きく値を下げることはほとんどありませんでしたので、安心して保有していました。
一週間のトータル結果は

<一週間の収益結果>
-21,367+(-55,189)+(-6,574)+(-6,881)+20,531+7,619=–61,861円
大きく負け越した一週間でした。
買い方が上手くないですね。
思い切って買うのではなく、巣を張っているクモのように、したたかに待ち構えているくらいの落ち着きと余裕が必要だと強く感じた一週間でした。
また初心に立ち返ってやり直します!